章 ▾
第2版
-
1. 使い始める
- 1.1 バージョン管理について
- 1.2 Gitの短い歴史
- 1.3 Gitとは?
- 1.4 コマンドライン
- 1.5 Gitのインストール
- 1.6 Gitの初回セットアップ
- 1.7 ヘルプの利用
- 1.8 まとめ
-
2. Gitの基本
- 2.1 Gitリポジトリの取得
- 2.2 リポジトリへの変更の記録
- 2.3 コミット履歴の表示
- 2.4 取り消し
- 2.5 リモートの操作
- 2.6 タグ付け
- 2.7 Gitエイリアス
- 2.8 まとめ
-
3. Gitのブランチ
- 3.1 ブランチの基本
- 3.2 ブランチの作成とマージの基本
- 3.3 ブランチの管理
- 3.4 ブランチのワークフロー
- 3.5 リモートブランチ
- 3.6 リベース
- 3.7 まとめ
-
4. サーバ上のGit
- 4.1 プロトコル
- 4.2 サーバにGitをセットアップする
- 4.3 SSH公開鍵の生成
- 4.4 サーバのセットアップ
- 4.5 Gitデーモン
- 4.6 スマートHTTP
- 4.7 GitWeb
- 4.8 GitLab
- 4.9 サードパーティのホスティングサービス
- 4.10 まとめ
-
5. 分散Git
- 5.1 分散ワークフロー
- 5.2 プロジェクトへの貢献
- 5.3 プロジェクトの管理
- 5.4 まとめ
-
6. GitHub
- 6.1 アカウントのセットアップと設定
- 6.2 プロジェクトへの貢献
- 6.3 プロジェクトの管理
- 6.4 組織の管理
- 6.5 GitHubのスクリプト化
- 6.6 まとめ
-
7. Gitツール
-
8. Gitのカスタマイズ
- 8.1 Gitの設定
- 8.2 Git属性
- 8.3 Gitフック
- 8.4 Gitによる強制ポリシーの例
- 8.5 まとめ
-
9. Gitと他のシステム
- 9.1 クライアントとしてのGit
- 9.2 Gitへの移行
- 9.3 まとめ
-
10. Gitの内側
- 10.1 プラミングとポーセリン
- 10.2 Gitオブジェクト
- 10.3 Git参照
- 10.4 Packファイル
- 10.5 Refspec
- 10.6 転送プロトコル
- 10.7 メンテナンスとデータ復旧
- 10.8 環境変数
- 10.9 まとめ
-
A1. 付録A: その他の環境でのGit
- A1.1 グラフィカルインターフェース
- A1.2 Visual StudioでのGit
- A1.3 Visual Studio CodeでのGit
- A1.4 IntelliJ / PyCharm / WebStorm / PhpStorm / RubyMineでのGit
- A1.5 Sublime TextでのGit
- A1.6 BashでのGit
- A1.7 ZshでのGit
- A1.8 PowerShellでのGit
- A1.9 まとめ
-
A2. 付録B: アプリケーションにGitを組み込む
- A2.1 コマンドラインGit
- A2.2 Libgit2
- A2.3 JGit
- A2.4 go-git
- A2.5 Dulwich
-
A3. 付録C: Gitコマンド
- A3.1 セットアップと設定
- A3.2 プロジェクトの取得と作成
- A3.3 基本的なスナップショット
- A3.4 ブランチとマージ
- A3.5 プロジェクトの共有と更新
- A3.6 検査と比較
- A3.7 デバッグ
- A3.8 パッチ
- A3.9 メール
- A3.10 外部システム
- A3.11 管理
- A3.12 プラミングコマンド
6.6 GitHub - まとめ
まとめ
これであなたはGitHubユーザーになりました。アカウントの作成方法、組織の管理方法、リポジトリの作成とプッシュ、他人のプロジェクトへの貢献、そして他人からの貢献を受け入れる方法を知っています。次の章では、複雑な状況に対処するためのより強力なツールとヒントを学び、真にGitマスターになることができるでしょう。