-
1. Gitの準備
- 1.1 バージョン管理について
- 1.2 Gitの歴史
- 1.3 Gitとは?
- 1.4 コマンドライン
- 1.5 Gitのインストール
- 1.6 Gitの初回設定
- 1.7 ヘルプの利用
- 1.8 まとめ
-
2. Gitの基本
- 2.1 Gitリポジトリの取得
- 2.2 リポジトリに変更を記録する
- 2.3 コミット履歴の表示
- 2.4 取り消し
- 2.5 リモートの操作
- 2.6 タグ付け
- 2.7 Gitエイリアス
- 2.8 まとめ
-
3. Gitのブランチ機能
- 3.1 ブランチとは
- 3.2 ブランチの作成とマージの基本
- 3.3 ブランチの管理
- 3.4 ブランチのワークフロー
- 3.5 リモートブランチ
- 3.6 リベース
- 3.7 まとめ
-
4. Gitサーバー
- 4.1 プロトコル
- 4.2 サーバーでのGitの利用
- 4.3 SSH公開鍵の生成
- 4.4 サーバーのセットアップ
- 4.5 Gitデーモン
- 4.6 スマートHTTP
- 4.7 GitWeb
- 4.8 GitLab
- 4.9 サードパーティのホスティングサービス
- 4.10 まとめ
-
5. 分散Git
- 5.1 分散ワークフロー
- 5.2 プロジェクトへの貢献
- 5.3 プロジェクトの管理
- 5.4 まとめ
-
6. GitHub
- 6.1 アカウントの設定と構成
- 6.2 プロジェクトへの貢献
- 6.3 プロジェクトの管理
- 6.4 組織の管理
- 6.5 GitHubのスクリプト化
- 6.6 まとめ
-
7. Gitツール
- 7.1 リビジョンの選択
- 7.2 インタラクティブステージング
- 7.3 スタッシュとクリーン
- 7.4 署名
- 7.5 検索
- 7.6 履歴の書き換え
- 7.7 リセットの解明
- 7.8 高度なマージ
- 7.9 Rerere
- 7.10 Gitを使ったデバッグ
- 7.11 サブモジュール
- 7.12 バンドル
- 7.13 置き換え
- 7.14 認証情報の保存
- 7.15 まとめ
-
8. Gitのカスタマイズ
- 8.1 Gitの設定
- 8.2 Git属性
- 8.3 Gitフック
- 8.4 Gitによるポリシー適用例
- 8.5 まとめ
-
9. Gitと他のシステム
- 9.1 クライアントとしてのGit
- 9.2 Gitへの移行
- 9.3 まとめ
-
10. Gitの内側
-
A1. 付録A: 他の環境でのGit
- A1.1 グラフィカルインターフェース
- A1.2 Visual StudioでのGit
- A1.3 Visual Studio CodeでのGit
- A1.4 IntelliJ / PyCharm / WebStorm / PhpStorm / RubyMineでのGit
- A1.5 Sublime TextでのGit
- A1.6 BashでのGit
- A1.7 ZshでのGit
- A1.8 PowerShellでのGit
- A1.9 まとめ
-
A2. 付録B: アプリケーションへのGit組み込み
- A2.1 コマンドラインGit
- A2.2 Libgit2
- A2.3 JGit
- A2.4 go-git
- A2.5 Dulwich
-
A3. 付録C: Gitコマンド
- A3.1 セットアップと設定
- A3.2 プロジェクトの取得と作成
- A3.3 基本的なスナップショット
- A3.4 ブランチとマージ
- A3.5 プロジェクトの共有と更新
- A3.6 検査と比較
- A3.7 デバッグ
- A3.8 パッチ適用
- A3.9 メール
- A3.10 外部システム
- A3.11 管理
- A3.12 配管コマンド
A3.2 付録C: Gitコマンド - プロジェクトの取得と作成
プロジェクトの取得と作成
Gitリポジトリを取得する方法は2つあります。1つはネットワーク上または他の場所にある既存のリポジトリからコピーする方法で、もう1つは既存のディレクトリ内に新しく作成する方法です。
git init
ディレクトリを新しいGitリポジトリに変えてバージョン管理を始めるには、単にgit init
を実行します。
これはGitリポジトリの取得で最初に紹介されており、そこで新しいリポジトリを作成して作業を開始する方法を示しています。
リモートブランチでは、デフォルトのブランチ名を「master」から変更する方法について簡単に説明しています。
サーバーにベアリポジトリを置くでは、このコマンドを使ってサーバー用の空のベアリポジトリを作成します。
最後に、配管と化粧板で、それが実際に内部で何を行っているのかを詳しく見ていきます。
git clone
git clone
コマンドは、実際には他のいくつかのコマンドをまとめたものです。新しいディレクトリを作成し、そこへ移動してgit init
を実行して空のGitリポジトリにし、渡されたURLにリモート(git remote add
)を追加し(デフォルトではorigin
という名前になります)、そのリモートリポジトリからgit fetch
を実行し、最後にgit checkout
で最新のコミットをワーキングディレクトリにチェックアウトします。
git clone
コマンドは本書の多くの場所で使用されていますが、ここではいくつか興味深い箇所を挙げます。
基本的な紹介と説明は既存リポジトリのクローンで行われており、そこでいくつかの例を挙げています。
サーバーでのGitの利用では、--bare
オプションを使用して、ワーキングディレクトリを持たないGitリポジトリのコピーを作成する方法を説明しています。
バンドルでは、バンドルされたGitリポジトリをアンバンドルするためにこれを使用します。
最後に、サブモジュールを含むプロジェクトのクローンでは、サブモジュールを含むリポジトリのクローンを少し簡単にする--recurse-submodules
オプションについて学びます。
本書では他にも多くの場所で使用されていますが、これらはやや独特な使い方や、少し異なる方法で使用されている例です。