Git
English ▾ トピック ▾ 最新バージョン ▾ git-fetch-pack は 2.43.0 で最後に更新されました

名前

git-fetch-pack - 別のリポジトリから不足しているオブジェクトを受信する

概要

git fetch-pack [--all] [--quiet|-q] [--keep|-k] [--thin] [--include-tag]
	[--upload-pack=<git-upload-pack>]
	[--depth=<n>] [--no-progress]
	[-v] <repository> [<refs>…​]

説明

通常は、より高レベルのラッパーであるgit fetchを使用する方が良いでしょう。

可能性のあるリモートリポジトリでgit-upload-packを呼び出し、このリポジトリに不足しているオブジェクトを送信して、指定されたヘッドを更新するように要求します。ローカルに利用可能なコミットのリストは、ローカルのrefs/階層をスキャンすることで見つけられ、リモート側で実行されているgit-upload-packに送信されます。

ローカル側に共通の祖先コミットがない場合、このコマンドはリモート側から要求されたrefsを完成させるためにすべてをダウンロードするように退化します。

オプション

--all

すべてのリモート参照を取得します。

--stdin

参照のリストをstdinから1行ずつ取得します。このオプションに加えてコマンドラインで参照が指定されている場合、stdinからの参照はコマンドライン上の参照の後に処理されます。

--stateless-rpcがこのオプションと共に指定されている場合、参照のリストはパケット形式(pkt-line)である必要があります。各参照は別々のパケットに含まれていなければならず、リストはフラッシュパケットで終わる必要があります。

-q
--quiet

git unpack-objects-qフラグを渡します。これにより、クローン処理の冗長性が少なくなります。

-k
--keep

受信したデータに対してgit unpack-objectsを呼び出さず、代わりに単一のパックファイルを作成し、オブジェクトデータベースに格納します。2回指定すると、パックは再パックに対してロックされます。

--thin

パックに含まれていないオブジェクトに基づいてオブジェクトをデルタ化形式で記録する「シン」パックを取得し、ネットワークトラフィックを削減します。

--include-tag

リモート側でサポートされている場合、タグが参照するオブジェクトがダウンロードされると、注釈付きタグオブジェクトは他のオブジェクトと同じ接続でダウンロードされます。それ以外の場合、呼び出し元は、このオプションによって利用可能になったタグを決定する必要があります。

--upload-pack=<git-upload-pack>

リモート側でgit-upload-packが見つからない場合、これを使用してリモート側のgit-upload-packへのパスを指定します。sshdのインストールでは、ログインシェルのユーザー環境設定スクリプト(例:.bash_profile)が無視され、プライベートにインストールされたgitはシステムのデフォルトの$PATHで見つからない可能性があります。別の回避策として、".bashrc"で$PATHを設定することが提案されていますが、このフラグは、leanな.bashrcファイルを持つことで対話型以外のシェルのためのオーバーヘッドを支払いたくない人(.bash_profileでほとんどの設定を行っています)のためのものです。

--exec=<git-upload-pack>

--upload-pack=<git-upload-pack>と同じです。

--depth=<n>

フェッチを、nより長くはない祖先チェーンに制限します。git-upload-packは、長さ2147483647の祖先チェーンが存在する場合でも、特別な深さ2147483647を無限大として扱います。

--shallow-since=<date>

<date>以降に到達可能なすべてのコミットを含めるように、シャローリポジトリの履歴を深くしたり短くします。

--shallow-exclude=<revision>

指定されたリモートブランチまたはタグから到達可能なコミットを除外するように、シャローリポジトリの履歴を深くしたり短くします。このオプションは複数回指定できます。

--deepen-relative

引数--depthは、各リモートブランチ履歴の先端からではなく、現在のシャロー境界からのコミット数を指定します。

--refetch

サーバーとのコミットのネゴシエーションをスキップして、一致するすべてのオブジェクトを取得します。新しい部分的なクローンblob/treeフィルタを再適用する場合に使用します。

--no-progress

進捗状況を表示しません。

--check-self-contained-and-connected

受信したパックが自己完結型で接続されている場合、「connectivity-ok」を出力します。

-v

詳細に実行します。

<repository>

リモートリポジトリのURL。

<refs>…​

更新するリモートヘッド。これは$GIT_DIRを基準とします(例:「HEAD」、「refs/heads/master」)。指定されていない場合、リモート側が持っているすべてのヘッドから更新されます。

リモート側でオプションuploadpack.allowTipSHA1InWantuploadpack.allowReachableSHA1InWant、またはuploadpack.allowAnySHA1InWantが有効になっている場合、リモートに存在する40進数のsha1でもかまいません。

参照

GIT

git[1]スイートの一部

scroll-to-top